こんにちは。2児の母、さとはなです。
「本の朗読を聴くことができるサービス」
Amazon Audible(アマゾン オーディブル)はご存知ですか?
私もついこの間まで名前ぐらいしか聞いたことがなかったのですが、どんなサービスなのか気になったので、試しに使ってみたところ・・・
これは寝かしつけに便利!
すごくいい!
と思ったので、今回ご紹介したいと思います。
子供向けにおすすめの本(Audibleタイトル)や、実際に使ってみた感想など。
子育て中で、まだAudibleを使ったことのない方や、寝かしつけに奮闘中のママさん、パパさんの参考になれば嬉しいです。
Audible(オーディブル)とは?
まず、Audible(オーディブル)について、簡単に説明したいと思います。
Audibleは、Amazonが提供する、本の朗読を聴くことができるサービスです。
有名な俳優さんや女優さん、声優さんが朗読を担当しているタイトルもあります。
月額1500円で、Audible会員になると、以下の会員特典を受けることができます。
Audible会員特典
- 毎月1コインがもらえて、好きなタイトルと交換することができる
- 通常価格の30%オフで単品購入することもできる
- タイトルは、購入後365日以内なら返品・交換することができる
- 追加料金なしで楽しめる会員向けコンテンツがある
- 購入したタイトルは退会後もそのまま聴くことができる
なお、Audible会員にならなくても、Audibleのタイトルは購入可能ですが、通常購入価格が1500円以上するタイトルについては、会員になってから購入した方がお得ということになります。
Audibleは寝かしつけに使える!
早速、本題に移りますが、
Audibleは寝かしつけに使えます!
実際に、Audibleタイトルを寝かしつけに使ってみて良かった点はこちらです。
- 照明が必要ないので、寝室を真っ暗にすることができる。
- 音声のみなので、目を閉じながら聴くことができる。
- スリープタイマー機能があるので、眠ってしまったあとも、音声が再生され続けてしまうという心配がない。
Audibleには照明が必要ない
絵本の読み聞かせでは、本を読むための照明がどうしても必要になりますが、Audibleの場合はスマホからAudibleタイトルの再生ボタンを押すだけでOKです。
実際には、暗闇が苦手な子もいるので、そこはケースバイケースなのですが・・・
一般的には、照明は極力抑えた状態で眠りにつくのが、寝つきをよくするためにとても有効だそうです。その点からすると、Audibleは寝かしつけにぴったりのアイテムだと思います。
目を閉じながら聴くことができる
目を閉じながら聴くことができるというのもAudibleのメリットですね。スムーズな睡眠に効果的なだけではなく、酷使しがちな目を休めるといった効果もあります。
スリープタイマー機能が便利
Audibleを実際に使ってみて、これは便利だなと思ったのがスリープタイマー機能です。ついつい子供よりも早くウトウトしがちな母にとって、この機能は必須でした。
タイマーは、
- 8分、15分、30分、45分、60分、章の終わり
に設定することができます。
(好きな時間にカスタマイズすることも可能です)
途中で眠ってしまって、どこまで聴いていたのか分からなくなってしまった・・・
ということを防ぐことができます。
朗読を聴くことによって得られる効果
まず、朗読を聴く時には、目からの情報は一切ありません。
絵本などと違い、挿絵によるサポートがない分、想像力や、聞き取る力を鍛える効果が期待できます。
絵本の読み聞かせも良いですが、たまには朗読を聴くというのも、子供にとって脳の刺激につながるのではないかと期待しています。
お母さんの声で読み聞かせをした方が良い?
お母さんの声で読み聞かせをした方が良いのでは?というご意見もあると思います。
私も最初はどうかな?と思ったのですが、実際にAudibleを試してみると、子供たちにそれほど抵抗感はない様子。
むしろ、心地よい響きのプロの朗読を聴きながら眠るというのも子供達にとっては安心感につながっているようでした。
タイトルを選ぶ際のポイントは?
Audibleには、たくさんの子供向けの本(タイトル)があるので、最初はどれを選ぼうか迷ってしまうと思います。
そこで、タイトルを選ぶ際のポイントについて、我が家の失敗談を交えながらお話したいと思います。
子供向けの本が見つかるカテゴリーは?
基本的には、「絵本・児童書」のカテゴリーに子供向けのタイトルがそろっています。
小学生以上の子どもには、「名作文学」カテゴリーにも気に入ったものが見つかるかもしれません。
再生時間と価格をチェック
Audibleタイトルには、価格のほかに、再生時間が表示されています。
再生時間が長いタイトルの方が価格が高く設定されています。
Audible会員特典である1コインを使うならば、なるべく価格の高いものを選んだ方がお得ということになります。少なくとも、月額料金1500円よりも価格の高いものを選びましょう。
どんな内容の本を選ぶ?
たくさんのタイトルがあるなかで、寝かしつけに使うことを前提に考えると、ハラハラドキドキする内容のもの(怪談やミステリー系など)は避けた方がよいかもしれません。
ちなみに我が家は、
という本を選びました。
全100話収録されているので、毎日1話ずつ聞いても3ヶ月以上聴くことができます。
1話が5分前後にまとめられているので、寝る前の読み聞かせにぴったりです。
ただ・・・
むかしばなしって意外と、悲しい結末であることが多いです。とても怖がりな上の子にとっては、あまり好みの本ではなかったようでした。(チーン)
(下の子は、抵抗感なく聴けているようなので、個人差があると思います。)
子供にもそれぞれ好みがあると思うので、タイトルを選ぶ際には、まずはお子さんの意見も聞いてみることをおすすめします。
視聴・返品もできる
本の購入ページには「▶サンプルを聴く」ボタンがあります。
ナレーターの声が合う合わないとかもあると思うので、とりあえず視聴してから購入されるとよいでしょう。
また、万が一、購入したタイトルが自分に合わなかった場合には返品、交換することも可能です。
子供向けにおすすめの本(Audibleタイトル)10冊
最初の1コインで購入するのにおすすめな子供向けの本(Audibleタイトル)10冊をご紹介します。
以上、再生時間の長い童話集や名作文学を中心にご紹介しました。
気になるタイトルがあったら「▶サンプルを聴く」ボタンがあるので、ぜひ聴いてみてください。
普段、文学作品を読まないお子さんでも、聴く読書ならば抵抗感なく楽しめるのではないでしょうか。
寝る前なので、スリープタイマーを設定して、毎日少しずつ聴いていくのがいいですね。
Audibleを使ってみた感想
いや~、朗読はやはりプロにお任せするのが一番ですね。
親が朗読して、子供に聴かせてあげるのもよいですが、さすがに長いお話になってくると、親が読むのにも限界があると感じています。
読みながら、親の方が先にウトウトしてしまい、子供に起こされたりすることもよくありました・・・
また、Audibleには、バックミュージックや効果音なども入っているので、普通に親が朗読するよりも臨場感を感じながら聴くことができると思います。
好みもあると思いますが、個人的には、Audibleは、小説や物語系を聴くのがおすすめです。
もちろん、実用書をAudibleで聴くのもよいと思いますが、実用書は、流し読みで十分だと思っている派なので、Audibleで聴くために1500円払うのは、もったいないような気がしてしまいます。
ですが、洗い物をしながら、車の運転中、寝ながら、などなど、いろいろなすき間時間に聴けるというのがAudibleの素敵すぎるポイントだと思うので、そういう使い方をするのであれば、1500円は決して高くはない値段設定なのかなという気もしています。
ラインナップについては、電子書籍に比べたらまだまだこれからという感じですが、これからタイトルが増えていったら、もっと魅力的なサービスになること間違いなしだと思っています。
朗読を聴くって、言われてみれば今まであまり経験がありませんでしたが、個人的にはとても新鮮でした。
いままでは、黙読で、しかも流し読みすることが多かったので、こうして丁寧に朗読してもらうと、本の内容が黙読の時よりもすんなりと入ってくるという感覚を味わうことができました。
何だか癖になりそう・・・とても便利なサービスですね!
あと最近、スマホの影響もあってか、カスミ目が気になっています。(老眼とも言う・・・)
Audibleのように、耳から情報を得ることができるサービスがあるのはありがたいですね。
これからどんどん、ラインナップが増えてくれることを期待しています。
まとめ
- Audibleに照明はいらないので、寝かしつけに便利
- 朗読を聴くことによって、想像力や、聞き取る力を鍛えることもできる
- タイトルを選ぶ際には、子供にも意見を聞いてみるとよい
- Audible会員特典1コインを使うならば、なるべく価格の高いものを選んだ方がお得
今回は、寝かしつけに使えるAmazon Audible(アマゾン オーディブル)についてレポートしました。
寝かしつけが、親子にとっての楽しみな時間になったら素敵ですよね。
我が家はまだ1タイトル目を聴いているところですが、終わったらまた新しいタイトルを購入しようと思っています。
これからいろいろな名作文学を子供達と聴いていきたいです。
Audibleは、初めて利用する場合にかぎり、初月無料で会員特典を受けることができます。
つまり、最初の1タイトルは無料で入手することができる!ということです。
購入したタイトルは退会後も聴くことができるので、まだの方はぜひ会員登録して、お気に入りのタイトルをゲットしてみて下さい。
お読みいただきましてありがとうございました。
こんな記事も書いています。

